
カラー:ホワイト
カラー:ピンク
カラー:ブルー
カラー:ペールグリーン/数量限定
シンプルな操作性とコンパクトサイズが人気の[ソロブレンダー]シリーズに、新たに[シエル]が登場。スムージーやスープを作った後は[ボトル]をタンブラーとして使えます。ダブルウォール (二層構造)で保冷効果が長持ちするうえ、結露しにくいので持ち運びにも便利。台紙をお好みのものと入れ替えられるので、オリジナルのマイボトルにアレンジする楽しみも!
————————————————————————————–
[シエル]オリジナル台紙のダウンロードもできます。
————————————————————————————–
取扱説明書ご利用条件
本ウェブサイトによる取扱説明書をご覧になる前に「ご利用の条件」にご同意いただいた上でご利用ください。
01
フレッシュな野菜やフルーツからの栄養補給は、健康のためにも毎日続けたい習慣。[ソロブレンダー シエル]なら、ボタン1つ押すだけのシンプルな操作で、なめらかなスムージーやスープが完成。手軽に使いやすいので、毎日の暮らしで大活躍します。
手作りしたドリンクは[ボトル]からそのまま飲めるから、手間も洗い物も減らせます。容量は飲みきりサイズの300ml。
お好みの材料を入れた[ボトル]に[カッター]を取り付け、[本体]にセット。あとは【電源スイッチ】を押して撹拌するだけ。操作はとってもシンプルです。
02
食材を入れて撹拌に使う[ボトル]は、持ち運びにも便利なタンブラー形状。ダブルウォール(二層構造)なので、冷たいドリンクを入れても結露しにくく、保冷効果も◎。
持ち運びしやすいタンブラー形状の[ボトル]。ひんやりがキープできるから、お出かけ先にマイドリンクを持っていく楽しみも!
03
透明なダブルウォールの[ボトル]は、中空部分にお好みの紙や写真などを入れることもでき、オリジナルのマイボトルにアレンジできます。Cielオリジナルデザインの台紙がダウンロードできる特設サイトも用意しています。
Cielオリジナルデザインの台紙はこちらからダウンロードできます。 ※環境によって結露することがありますので、大事な写真などは入れないでください。
04
毎日使ってほしいから、細部まで使いやすさにこだわったうれしい工夫がいっぱい!
出しっぱなしでも気にならないコンパクトなサイズ。使った後の電源コードは、[本体]下の収納部に巻きつけてすっきり!
05
15レシピを掲載した[専用レシピブック]が付属。手に入りやすいおなじみの食材を使っているので、おいしいスムージーやスープのある暮らしが誰でも簡単に始められます。
■[本体]以外は台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗ってよくすすぎ、しっかり乾かしてからご使用ください。
■[本体]を乾いた布などできれいに拭いてください。
■[本体]を濡れていない、滑りにくい水平な場所に置いてください。
■[インナーボトル]に[パッキン]([インナーボトル]内側用・外側用)が正しく取り付けられているか確認してください。
※お買い上げ時、[パッキン]は[インナーボトル]に取り付けられています。
■使用前・使用後は必ず各パーツの点検を行ってください。
01
02
[ボトル]を逆さまにし、[カッター]の▼・[本体]の▲の位置を合わせてセットします。▼をLOCKの位置まで回してロックします。
※正しくセットされていないと[本体]は運転しません。
03
電源プラグをコンセントに差し、[本体]の【電源スイッチ】を押して撹拌します。【電源スイッチ】から手を離すと停止します。
※撹拌する際は[ボトル]を手で押さえてください。
※1回の動作は連続1分以上行わないでください。
04
[カッター]がゆるまないように手で押さえながら[本体]から取り外します。
[フタ]に付け替えれば、保存や持ち運びも!
材料は右図の1〜6の順番で、かたいものから入れてください。
材料は300ml以下(MAXライン以下)にしてください。
氷を使う場合は家庭用の製氷機で作った氷3〜4粒までです。
※粘度の高い調味料(はちみつ、練乳など)は[ボトル]の底や側面につきやすいので、最後に上から回し入れてください。
※お手入れをする際は必ず動作を停止し、電源プラグをコンセントから抜き、[本体]から【カッター】を外してから行ってください。
台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗い、よくすすいだ後、乾いた布などで水気をとってください。
・にんじん、葉野菜などの色素が部品・付属品に付着して変色することがあります。使用後は早めにお手入れしてください。
・汚れはそのままにしておくと、取れなくなることがあります。
・[ボトル]の[パッキン(インナーボトル内側用)]は取り外して洗ってください。
やわらかい布などに水を含ませ、かたくしぼってから汚れを拭きとり、乾いた布などで水気をとってください。
※[本体]上部や側面をすすいだり、[本体]ごと水に浸け置きはできません。
※お手入れをする際は必ず運転を停止し、電源プラグをコンセントから抜き、[本体]から[カッター]を外してから行ってください。
■水洗いできるもの
[ボトル]・[カッター]・[スティック]・[フタ]・[パッキン(ボトル内側用)]
・台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗い、よくすすいだ後、乾いた布で水気をとってください。
・[パッキン]の取り外し方は取扱説明書の8ページをご確認ください。
・にんじん、葉野菜などの色素汚れはそのままにしておくと取れなくなることがあります。使用後は早めにお手入れしてください。
・お手入れの際[ブレード]には直接手で触れないよう、ご注意ください。
■水洗いできないもの
[本体]
・やわらかい布などに水を含ませ、固くしぼってから汚れを拭きとり、乾いた布などで水気をとってください。
電源プラグがコンセントから抜けていませんか?電源プラグをコンセントにしっかり差し込んでください。
運転中に大きな音がしたり、強い振動が起こる理由には、以下のような原因が考えられますのでご確認ください。
・材料がブレードにはさまっている→運転を停止させ、材料を取り除いてお手入れしてください。
・材料が大きすぎる→材料を小さく切ってください。
・材料が多すぎる→材料を減らしてください。
・[本体]と[カッター]が正しくセットされていない→取扱説明書の11ページにしたがって、[カッター]を正しくセットしてください。
ブレードが回らない理由には、以下のような原因が考えられますのでご確認ください。
・[本体]と[カッター]が正しくセットされていない→取扱説明書の11ページにしたがって、[カッター]を正しくセットしてください。
・材料が大きすぎる→材料を小さく切ってください。
・材料を一度に多く入れすぎている→材料を減らしてください。
・材料がブレードにはさまっている→運転を停止させ、材料を取り除いてお手入れしてください。
・調理できない材料を使っている→取扱説明書の7ページにしたがって、調理できない材料を確認してください。
運転が途中で停止する理由には、以下のような原因が考えられますのでご確認ください。
・[本体]と[カッター]が正しくセットされていない→取扱説明書の11ページにしたがって、[カッター]を正しくセットしてください。
・材料が多すぎる→材料を小さく切ってください。
・材料を一度に多く入れすぎている→材料を減らしてください。
・材料がブレードにはさまっている→運転を停止させ、材料を取り除いてお手入れしてください。
・調理できない材料を使っている→取扱説明書の7ページにしたがって、調理できない材料を確認してください。
定格時間を超えて使用していませんか?連続して使用する場合は30分以上休ませるなど、定格時間内でご使用ください。
※定格時間内の運転でも、過負荷や休止時間が不十分な場合は保護装置が作動し、運転が停止することがあります。その場合は30分以上休ませてください。
運転中に異臭がする理由には、以下のような原因が考えられますのでご確認ください。
・[本体]と[カッター]が正しくセットされていない→取扱説明書の11ページにしたがって、[カッター]を正しくセットしてください。
[カッター]と[本体]のすき間から水分が漏れる理由には、以下のような原因が考えられますのでご確認ください。
・各[パッキン]が正しくセットされていない→取扱説明書の8ページにしたがって、正しくセットしてください。
・材料が多すぎる→材料を減らしてください。
・[ボトル]と[カッター]の取り付けがゆるい→取扱説明書の9ページにしたがって、[ボトル]と[カッター]をしっかり取り付けてください。
特定の果物、野菜による色素の付着によるものです。使用上の問題はありません。そのままご使用ください。
取扱説明書にしたがって操作・お手入れをしても不具合が改善されない場合は、弊社カスタマーセンターにご相談ください。
個人のお客さまのお問い合わせ