
カラー:ナチュラルホワイト
カラー:ペールブルー
液体も吸える乾湿両用のコードレス掃除機。オブジェのようにスタイリッシュなデザインで、インテリアにもフィット。さらに、コンパクトでコードレスなので、リビングやデスク脇、玄関などに置いて、飲みこぼしやホコリ、泥などさまざまな汚れ・ゴミを手軽にお掃除できます。用途に合わせて使い分けできる4種類のアタッチメントノズルが付属。濡れた場所からすき間、ファブリック上、引き出しの中まで、お掃除に幅広く役立ちます。
01
オブジェのようなスマートなデザインは、リビングのインテリアにも調和。液体も吸える乾湿両用のクリーナーだから、暮らしのさまざまなシーンでお掃除に役立ちます。
洗剤泡も、食べこぼしも、さまざまな汚れ・ゴミをしっかり吸引できる乾湿両用。コードレスでコンパクトだから、小さなスペースでもラクラク使えます。
02
付属のノズルは4種類。濡れた場所、すき間、細かい物が多い場所、布についたゴミなど、さまざまな場所やシチュエーションに。細かいゴミもしっかり吸引して重宝します。
シリコン製で液体も乾いたゴミもしっかり吸い取ります。洗面所の飛び散った水滴やこぼれた飲み物、コーヒーかすや玄関の泥汚れの吸い取りも手を汚さずにサッと片付けられるほか、小回りがきくので棚上のお掃除などにも向いています。
先端が細く、ブラシでこすりながら吸引できるから、ホコリのたまりやすいすき間などにぴったり。先端がシリコン製で水も吸い取れるので、タイルの目地などにも。
吸い込み面が広く、布を吸い込みにくい構造になっているので、布製品のお掃除がスムーズ。テーブルクロスの食べこぼし、ラグやカーテンのホコリ取りにも便利です。
吸込口が細かい格子状になっていて、小物を吸い込みにくい設計。物を入れたままの状態で引き出しやコスメボックスの中をお掃除できます。
03
コードレスで電源の場所を気にせずどこでもサッと使えます。コンパクトで小回りがきくのでお掃除しやすいのも、うれしいポイント。
CタイプのUSB充電式。コードレスで小回りがきくので、棚上やリモートワークのデスクまわりのお掃除にもおすすめです。※連続使用可能時間(【Lo】モードの場合)
04
電源のオン・オフも、モードの切り替えも、ボタンひとつで簡単操作。【Hi】モード、【Lo】モードの2種類で、運転中にはランプが点灯します。ハンドルは手にしっくりなじみ、使いやすいデザインです。
ボタンの長押しで電源のオン・オフと運転モードが簡単に切り替えられます。モードに合わせてランプが点灯するほか、充電やゴミ捨てのタイミングも点灯・点滅で知らせます。
[スタンド]で直立するので収納の場所をとらず、使いたいときにサッと手に取れます。
05
[本体]の駆動部以外のパーツはすべて水洗いが可能。お手入れしやすいコンパクトでシンプルな構造です。
ゴミを捨てた後の[ダストボックス]や[ダストボックスカバー]はもちろん、[フィルター]も水洗いできます。
■[本体]は必ず[フィルター]、[ダストボックス]、[ダストボックスカバー]を取り付けて使用してください。
■〈充電のしかた〉に沿って充電してからご使用ください。
長期間使用しない場合は、3ヶ月に一度を目安に充電してください。
電池は徐々に放電するため、過放電によりご使用できなくなることがあります。
[本体]のUSB挿入口の[USBカバー]を開け、[専用USBケーブル(Cタイプ)]を接続します。【モード/電池残量表示ランプ】が点灯するまでしっかり差し込んでください。
※ 初めて使うときは、フル充電にしてからご使用ください。
※ 製品仕様(充電時「DC5V/2.0A」)を確認してから充電してください。発熱・故障の原因になります。
※ 充電後は[専用USBケーブル]を接続したままにせず、必ず[本体]から抜いてください。 過充電など充電池破損・故障の原因になります。
※ 本製品を接続したUSB機器の故障やデータ及びプログラムの消失など、いかなる損失も保証対象外となります。定期的にデータ及びプログラムのバックアップを行ってから接続してください。
【電源/モードボタン】を長押しすると【Hi】モードで動きはじめます。
再度押すと【Lo】モードに切り替わり、さらに押すと電源がオフになります。
※【Hi】モードのときに長押しすると、電源がオフになります。
【モード/電池残量表示ランプ】
・【Hi】モード:緑色に点灯します。
・【Lo】モード:青色に点灯します。
・充電中:赤色に点灯します。
・電池残量少:赤色に点滅します。
【ゴミ捨てランプ】
・ゴミが溜まったとき:赤色に点滅します。
※次のようなときは、ゴミが少なくてもゴミ捨てランプが点滅することがあります。
・砂ゴミや土ぼこりが多いとき:ゴミを捨てる
・フィルターにゴミが詰まっているとき:ゴミを取り除く
■ウェットノズル
液体や乾いたゴミ、濡れた場所用のノズルです。
■先細ブラシノズル
濡れたタイルの目地や窓のサッシなどのすき間、届きにくい場所用のノズルです。
■ファブリックノズル
カーペットやテーブルクロスなどの布製品を吸い込みにくい構造のノズルで、ゴミだけを吸引します。
■格子ノズル
吸込口が細かい格子状になっていて、小物を吸い込みにくい設計のノズルです。
01
ノズルは向きに注意して、確実に奥まで差し込んでください。
02
【電源/モードボタン】を長押しすると【Hi】モードで動きはじめます。
再度押すと【Lo】モードに切り替わり、さらに押すと電源がオフになります。
※【Hi】モードのときに長押しすると、電源がオフになります。
※運転中に電池残量が無くなると、過放電防止装置により自動停止します。
03-1
液体を吸引する場合は MAXラインを越えないようにご注意ください。
吸引後は[ダストボックス]を逆さまにしないでください。
液体が漏れて故障の原因になります。
03-2
ゴミ吸引後は[ダストボックス]を逆さまにしないでください。
04
【Hi】モード :【電源/モードボタン】を長押しします。
【Lo】モード :【電源/モードボタン】を押します。
※使用後は充電をしてください。
01
[ダストボックス]の▲が[本体]の鍵解錠マークに合うまで[ダストボックス]をひねります。必ず[本体]側を上、[ダストボックス]側を下にして取り外してください。
02
[ダストボックスカバー]が固いときや、水が入っているときは[ダストボックスカバー]のフチに親指をあて、[ダストボックスカバー]を上に押し上げてから取り外してください。
03
液体は流しなどに捨ててください。液体を捨てる際は、水こぼれにご注意ください。
※吸い込んだ液体や、ゴミが散らからないようにゴミ箱などの上で開けてください。
※お手入れは、必ず充電・運転を停止してから行ってください。
・汚れは、乾いた柔らかい布で拭き取ります。
・汚れがひどいときは、水でうすめた台所用中性洗剤を柔らかい布に含ませ、固く絞って拭き、そのあと乾いた布で拭き取ります。
付着しているほこりを落とし、台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗い、よくすすいだ後、乾いた布で水気をとり、陰干しで十分に乾燥させます。
[ダストボックス]、[フィルター]の取り外し方
①[ダストボックス]の▲が本体の鍵解錠マークに合うまでひねり、[ダストボックス]を[本体]から取り外します。
②[ダストボックス]から[ダストボックスカバー]を外し、ゴミをゴミ箱に捨てます。
③[ダストボックス]・[ダストボックスカバー]・[フィルター]・[ノズル]に付着しているほこりを落とす、または軽く水洗いをして陰干しで十分に乾燥させます。
※[フィルター]は毛羽立ってきたり、吸引力が落ちてきたら交換してください。