カラー:ナチュラルホワイト
カラー:グレー
[抗菌カートリッジ]のAg+イオンの効果、ヒーターの加熱、さらにUV-Cライトの照射を組み合わせたトリプル除菌効果で、雑菌を増やさず“キレイな水”のまま潤す加湿器。給水は上から注ぐことも取り外して注ぐことも可能。フラットな本体デザインはインテリアにすっとなじみ、[ルーバーボール]と[ミストパイプ]を組み合わせれば、吹き出し口の高さや方向が調節できます。運転音が静かで、寝室にも◎。
取扱説明書ご利用条件
本ウェブサイトによる取扱説明書をご覧になる前に「ご利用の条件」にご同意いただいた上でご利用ください。
01
加湿器内部の水は放置しておくと、カビや雑菌が発生してしまうことも。レコルト[UVハイブリッド式加湿器]は、[抗菌カートリッジ]、ヒーターの加熱、そしてUV-Cライトを組み合わせたトリプル除菌効果で、 雑菌を増やさず“キレイな水”のまま潤す加湿器。シンプルなデザイン設計により、毎日のお手入れを簡単に行いやすく、さらに、直感的に使える操作性のよさにこだわりました。
02
[抗菌カートリッジ]のAg +イオンの効果、ヒーターの加熱、そしてUV-Cライトの照射を組み合わせることによって、[水タンク]に入れた水を約99.9%除菌※2した“キレイな水”で加湿。安心して使えるようにこだわりました。
03
上から[水タンク]に水を注ぐだけで簡単に給水できるので、毎日手軽に使えます。清潔さを保つため、[水タンク]は1日で使い切ることを想定した容量に。最大(約2.8L)まで入れても持ち運びしやすいバケツ式です。
[フタ]をあけて上から水を注ぐことができるので、給水のたびに加湿器の本体を動かす必要がなく便利です。
※必ず[水タンク]をセットして給水してください。
04
丸い[ルーバーボール]と2本の[ミストパイプ]を組み合わせることで、ミストの吹き出す高さや方向の調節ができ、床にも棚の上にも置きやすくなっています。また、ミスト量は3段階+インターバルの4パターンから設定可能。さらにヒーターの【On/Off】も選べ、使う人のお好みの状態に合わせることができます。
寝室ではミスト方向を細かく調節できる[ルーバーボール]を使うのが便利。
ミスト量は4パターン(01/02/03/In)から選択。また、ヒーターを使わずに運転することで、電気代を節約することもできます(ミスト量は減少します)。
45〜70%まで、5%刻みで設定でき、室温や湿度に合わせて運転をコントロール。過加湿や電力のムダを防ぎます。
05
運転音は約26dB※6。ささやき声より静かで、寝室に置いても眠りを妨げない静かさ。睡眠時も心地よく潤すことができます。
【タイマーボタン】は1〜8時間まで、1時間刻みで設定が可能。タイマー設定時はタイマーマーク以外が消えて光を控え、就眠時に使いやすくなっています。
06
パーツの数を極力しぼり、シンプルなデザインに徹底。複雑な作業をなくし、日々のお手入れのしやすさを追求しました。
軽く排水しやすい構造で、[本体]の水槽部に残った水も捨てやすい!
07
暮らしに寄り添うように、心地よくやさしく使えることも重視。直感的に使えるスマートな操作性に加え、澄んだ操作音や香りを楽しめるアロマ機能など、細部までこだわりました。
■加湿器の周辺に白い粉が出ることがあります。
これは水道水に含まれているカルシウムなどのミネラル分です。付着した場合は、なるべく早く、水に浸したやわらかい布などでふき取ってください。
■エッセンシャルオイルの成分によっては、人体や生き物に影響を及ぼすことがあります。エッセンシャルオイルの使用上の注意をよく読み、お使いください。
エッセンシャルオイルによる損害は保証の対象外となります。
■壁、家具、カーテン、寝具などから30cm以上離れた水平な場所に設置してください。
操作パネル
【タイマーボタン】
オフタイマーを1時間から8時間まで1時間刻みで設定します。
※タイマー設定をした場合、【ナイトモード】になり、タイマーマークのみが点灯します。
【ヒーターボタン】
ヒーターの【On/Off】を設定します。
【ミストボタン】
加湿量を設定します。
【湿度設定ボタン】
湿度を45~70%まで5%刻みで設定できます。
【電源ボタン】
電源の【On/Off】をします。
表示部
電源を入れると点灯します。
表示部
現在の湿度または設定湿度、加湿量を表示します。
UVマーク
UV-Cライトが動作している際に点灯します。
ヒーターマーク
ヒーターが【On】に設定されている際に点灯します。
タイマーマーク
タイマーが設定されている際に点灯します。
01
[フタ]をあけて[水タンク]を取り出し、[抗菌カートリッジ]を取り付けてください。
02
[水タンク]の内側にあるMAXラインを越えないように水を入れてください。
※[水タンク]を取り出さず、[フタ]をあけて上から直接水を注ぐこともできます。その場合は、必ず[水タンク]を[本体]にセットしてから給水してください。
03
04
必ず[ルーバーボール]または[ミストパイプ]を[ミストケース]に取り付けて使用してください。
2本の[ミストパイプ]は同じものです。連結させて長さを調節して使用できます。 [アロマパッド]を使用しない場合、[ミストパイプ]のみでも使用できます。[ルーバーボール]を回転させ、ミストの噴霧方向を変えることができます。
[ルーバーボール]の取り付け方
[ルーバーボール]の凹部と[本体]の凸部を合わせて取り付けてください。
[ミストパイプ]の取り付け方
[本体]を手で支えながら[ミストパイプ]を[ミストケース]に取り付けてください。
05
表示部が点灯します。
06
ミスト量は4パターンから選択できます。【ミストボタン】を押すと【01】→【02】→【03】→【In】の順に切り替わります。また、ヒーターを使わずに運転することで、電気代を節約することもできます(ミスト量は減少します)。
※[水タンク]から[本体]の水槽部に水が移動するまで「00」と点滅することがありますが、異常ではありません。1分以上運転しない場合は一度電源を【Off】にし、[水タンク]を一度取り出して、[本体]に再度セットしてください。
【湿度設定ボタン】を押すと、「45」→「50」→「55」→「60」→「65」→「70」→「–」(設定解除)の順に切り替わります。
※室内の湿度が設定湿度を超えるとミストが止まり、設定湿度以下になるとミストが出ます。
※湿度は加湿器周辺の湿度を感知して表示しています。感知する方式や構造などの違いや設置場所の違いなどにより、市販の湿度計の表示と異なることがあります。
01
エッセンシャルオイルとは、植物の花、葉、樹脂などから抽出した天然100%の素材です。合成香料を含むアロマオイルや香水、不純物や固形物などを含むオイルを使用すると、破損や動作不良、故障の原因になります。
※使用するエッセンシャルオイルに記載されている注意に従い、正しく使用してください。
・絶対に飲用しない。
・原液を皮膚につけない。
・火気には十分に注意する。
※[アロマパッド]以外にエッセンシャルオイルを付着させないでください。変形・変色の原因になります。
※ [水タンク]や[本体]の水槽部にエッセンシャルオイルを入れないでください。故障・変形・変色の原因になります。
02
03
[水タンク]の水がなくなると、約30秒間表示部に「00」と点滅で表示され、電源が【Off】になります。その場合はお手入れを行ってから、[水タンク]に水を入れてください。一度設定した内容は、タイマー設定以外は電源を【Off】にしても記憶されており、再度使用する場合は、前回の設定で運転します。
ただし、[電源プラグ]をコンセントから抜くと、設定はリセットされます。
01
【電源ボタン】を押して運転を停止させ、[電源プラグ]を電源コンセントから抜いてください。その後、[フタ]を外し、[本体]から[水タンク]を取り出して排水してください。
※必ず[水タンク]のハンドルを握って取り出してください。
02
排水マークの矢印の向きに合わせて排水してください。
※排水は[本体]が十分に冷めてから行ってください。
使用後は毎回〈排水のしかた〉に従って排水してください。
・毎回:[水タンク]
やわらかい布やブラシで洗い、しっかり乾燥させてください。
・週に1回以上:[ミストケース]・[ルーバーボール]・[ミストパイプ]・[抗菌カートリッジ]・ [フタ]・[UV-Cライトカバー]
やわらかい布やブラシで洗い、しっかり乾燥させてください。
※[抗菌カートリッジ]はご使用に伴い効果が低下するため、1シーズン毎の交換をおすすめします。
お買い求めの場合は、お買い上げの販売店または、カスタマーセンターへお問い合わせください。
・週に1回以上
やわらかい布などに水をふくませ、固くしぼってから汚れを拭き取り、 乾いた布などで水気を取ってください。しっかり乾燥させてください。
●直接水槽部に水を入れてお手入れしないでください。漏電・故障の原因になります。
※水アカは放置すると固着するため、こまめにお手入れしてください。
・月に1回以上
やわらかい布などに水をふくませ、固くしぼってから汚れを拭き取り、乾いた布などで水気を取ってください。
吸気口に付着したほこりなどの汚れは掃除機などで吸い取ってください。
使用後は[ミストケース]のツメに固定してください。
ご使用いただけません。エッセンシャルオイルのみご使用いただけます。
ご使用いただけません。エッセンシャルオイルは[ルーバーボール]内にセットした[アロマパッド]に染み込ませてご使用ください。
[抗菌カートリッジ]はご使用に伴い効果が低下するため、1シーズン毎の交換をおすすめします。
お買い求めの場合は、製品をお買い上げいただきました販売店、またはカスタマーセンターへお問い合わせください。
・お部屋の広さが適用床面積を超えていませんか?適用床面積以内でご使用ください。
・窓やドアが開いていませんか?窓やドアを閉めてご使用ください。
ご使用いただけません。必ず常温の水道水をご使用ください。
ミネラルウォーター、アルカリイオン水、井戸水、浄水器の水などを使用すると、水アカが多くなったり、カビや雑菌が繁殖する原因となります。
※お手入れは必ず[電源プラグ]を抜いて、[本体]が十分に冷めてから行ってください。
■ [本体]の水槽部、[水タンク]の水
・使用後は毎回、排水してください。
■【水洗い可】
[水タンク]・[ミストケース]・[ルーバーボール]・[ミストパイプ]・[抗菌カートリッジ]・[フタ]・[UV-Cライトカバー]
・毎回:[水タンク]
やわらかい布やブラシで洗い、しっかり乾燥させてください。
・週に1回以上:[ミストケース]・[ルーバーボール]・[ミストパイプ]・[抗菌カートリッジ]・[フタ]・[UV-Cライトカバー]
やわらかい布やブラシで洗い、しっかり乾燥させてください。
※[抗菌カートリッジ]はご使用に伴い効果が低下するため、1シーズン毎の交換をおすすめします。
■【水洗い不可】
[本体]内側(水槽部、振動子、ヒーター)
・週に1回以上
やわらかい布などに水をふくませ、固くしぼってから汚れを拭き取り、乾いた布などで水気を取って、しっかり乾燥させてください。
■【水洗い不可】
[本体]外側
・月に1回以上
やわらかい布などに水をふくませ、固くしぼってから汚れを拭き取り、乾いた布などで水気を取ってください。
吸気口に付着したほこりなどの汚れは掃除機などで吸い取ってください。
運転音は約26dBとなります(ミスト量を【Hi】、ヒーターを【Off】に設定し、1m地点からの動作音を測定)。
湿度は場所などによって差が生じます。また、湿度計によって精度や反応速度が異なる場合があります。
一晩(8時間)使用して約22円です(ミスト量を【In】、ヒーターを【On】で8時間運転した時。電力料金目安単価31円/kWh時)。
壁、家具、カーテン、寝具などから30cm以上離れた水平な場所に設置してください。
天井などの天面方向には100cm以上離してください。
※設置場所に関しての詳細は、付属の取扱説明書をご確認ください。
[電源プラグ]がコンセントから抜けていませんか?[電源プラグ]をコンセントにしっかり差し込んでください。
・[水タンク]内の水がなくなっていませんか?[水タンク]に水を補給してください。
・水平な場所に設置されていますか?水平な場所に設置してください。
・吸気口/吹き出し口が汚れていませんか?ほこりなどが付着していると、ミストが出にくくなりますので、取り除いてください。
・湿度設定をしていませんか?室内の湿度が設定温度を超えると、ミストが止まります。
・風の強い場所で使用していませんか?風でミストが見えにくくなることがあります。
・気温や湿度など周囲の環境によりミストが見えにくくなることがあります。[水タンク]内部で正常にミストが発生し、送風ファンが作動している(モーター音がする)場合は故障ではありません。
[水タンク]に給水してください。
[水タンク]をしっかりセットしてください。
[本体]振動子部に水がないため、[水タンク]に給水してください。それでも直らない場合は、一度[電源プラグ]を抜いて30秒程度おいてから、再度[電源プラグ]を差し込んでください。
・[水タンク]や[本体]水槽部などの周囲に白い粉状のものが付着していませんか?水道水に含まれるカルキです。お手入れをしてください。
・低温の室内や、湿度が高い場所で使用していませんか?ミストが結露する場合があります。
・[水タンク]がしっかりセットされていますか?[水タンク]はしっかりセットしてください。
[水タンク]から[本体]水槽部に水を送る際に、[本体]内部の弁が動いて音がします。
弁は水槽部への配水と水漏れ防止のためのものです。水槽部の水が少ないときに音がしますが、正常に動作していれば故障ではありません。
水道水以外を使用していませんか?[水タンク]の残り水を捨て、十分お手入れをしてから水道水でご使用ください。
・お手入れはしていますか?<お手入れのしかた>に沿ってお手入れしてください。
・[抗菌カートッジ]は交換していますか?[抗菌カートリッジ]を交換してください。
※[抗菌カートリッジ]はご使用に伴い効果が低下するため、1シーズン毎の交換をおすすめします。
本製品は超音波方式で噴霧します。本製品の性質上、霧の粒子が大きいため床が濡れる場合があります。その場合は加湿量を【01】または【In】に調節したり、空調機器の風向きを調整したり、テーブルの上など床から離して設置してください。また、携帯電話、電子機器など、水に弱いものの近くでは使用しないでください。
個人のお客さまのお問い合わせ