カラー:ホワイト
ペットボトルの水を2秒でお湯にできる便利でかわいい[ホットウォーターサーバー]。湯温は使いやすい50℃、80℃、 MAX(95℃)の3段階。用途に合わせてダイヤル式の切り替えスイッチで簡単に選べます。キッチンやリビングだけでなく、オフィスや寝室でも使いやすいコンパクトサイズです。
取扱説明書ご利用条件
本ウェブサイトによる取扱説明書をご覧になる前に「ご利用の条件」にご同意いただいた上でご利用ください。
01
[ホットウォーターサーバー]には、ヘアアイロンなどによく使われるMCH(金属セラミックヒーター)を採用。ハイパワーで瞬間的に水をお湯に変えることができます。お湯の温度は、日常生活で必要となることの多い50℃、80℃、 MAX(約95℃)。ダイヤル式で簡単に選べます。
02
オフィスや寝室にも置きやすいかわいいコンパクトサイズ。軽いので持ち運びもラクラク♪
様々なシーンで使いやすいインテリアになじむやさしいカラー。
デスクに置いて、自分だけのホットウォーターサーバーに。
ベッドサイドにも置きやすいから、就眠前後の水分補給にも。
03
使い方は市販のペットボトルに[専用キャップ]を取り付け、[本体]の[ボトル挿入口]に差し込むだけ。レンタル式のウォーターサーバーと比べ煩わしい契約も必要なく、お好みの水を気軽に簡単に使える点も魅力です。
大容量のタンクと違い、水の取り替えも楽に行えます。
■ [専用キャップ]は水洗いし、[本体]は湿らせた布で拭いてください。
■ 購入時についている保護用の[給湯口キャップ]を必ず外してください。
■ 滑りにくく濡れていない水平な場所でご使用ください。
■ ペットボトルをセットしたら、【CLEAN】モードで10秒以上水を出して洗浄してください。
はじめてご使用になる場合、24時間以上使っていなかった場合は【CLEAN】モードで洗浄してください。
① [専用キャップ]を取り付けたペットボトルを[本体]にセットします。
② [給湯口]の下に、[フタ]を逆さにした水受け皿、又はカップ等を置き、[切替スイッチ]を【CLEAN】モードにします。
③ 約7秒で[給湯口]から水が出ます(初回以降は約2秒)。
④ 水が10秒ほど出たら、[切替スイッチ]を【OFF】にしてください(初回以降は2~3秒) 。
01
ペットボトルの口径にあった[専用キャップ]を時計回りに回して取り付けます。取り付けたら上下逆さにして、水が漏れてこないか確認してください。
※ペットボトルが薄く柔らかいとペットボトルが変形し、お湯が出にくくなります。
02
[ボトル挿入口]に水が溜まっていないことを確認してから、[専用キャップ]を付けたペットボトルを[ボトル挿入口]に真っ直ぐに差し込み、時計回りにしっかり止まるまで回します。
[切替スイッチ]が【OFF】になっていることを確認し、[電源プラグ]をコンセントに差しこみます(「ピー」と報知音が鳴ります)。
03
[切替スイッチ]を回し、【50℃】【80℃】【MAX】からお好みのモードを選択してください。約2秒ほどでお湯が出はじめます。
【OFF】にするとお湯がとまります。
※お湯が出ず報知音が鳴ったら、[切替スイッチ]を【OFF】に戻し、操作をやり直してください。
ペットボトルと[本体]を手でおさえ、ペットボトルを引き上げながらゆっくり反時計回りに回して外します。
※強い力で勢いよくペットボトルを回すと、[専用キャップ]とペットボトルが外れるおそれがあります。
① [給湯口]の下に[フタ]を逆さにした水受け皿、又はカップ等を置き、[切替スイッチ]を【CLEAN】モードにしてください。[ボトル挿入口]に溜まっている水が出ます。水が無くなると、報知音が鳴り、動作が止まります。
② [切替スイッチ]を【OFF】に戻します。
③ [ボトル挿入口]の水がなくなるまで①、②を繰り返してください。
④ [電源プラグ]をコンセントから抜き、[フタ]を[本体]にかぶせます。
※[本体]内部の汚れやにおいの原因になるので、残った水は捨ててください。
[電源プラグ]をコンセントに差し込み、ペットボトルを外してから以下の作業を行ってください。
① [給湯口]の下に、[フタ]を逆さにした水受け皿、又はカップ等を置き、[切替スイッチ]を【CLEAN】モードにします。
② [ボトル挿入口]に溜まっている水が出ます。水が無くなると報知音が鳴り、動作が止まります。
③ [切替スイッチ]を【OFF】に戻します。
④ もう一度[切替スイッチ]を【CLEAN】モードにし、[本体]を右図のように約5秒傾けてから元の位置に戻します。 [給湯口]から出る水は[フタ]またはカップ等で受けてください。
⑤ 水が出なくなるまで①~④を数回繰り返します。
⑥ [電源プラグ]をコンセントから抜いてください。
柔らかい布に水を含ませ、かたく絞ってから汚れなどを拭き取ります。汚れがひどい時は、台所用洗剤を溶かした水を含ませ、よく絞った布等で汚れを拭きとってください。その後、 乾いた布等で水気をしっかり拭きとります。
[ボトル挿入口]に残った水や不純物(ゴミやホコリ、砂など小さい粒子)は取り除いてください。
月に1度程度、[本体]内部、[給湯口]、[ボトル挿入口]を掃除することをお勧めします。 特にミネラルウォーターや硬水を使用されている場合は、より頻繁に水アカを除去する必要があります。
① [電源プラグ]をコンセントに差し込んでください。
② ペットボトルに、約300mlの水と約15gのクエン酸を入れ、クエン酸が完全に溶けるまでよく振ります。
③ [本体]にクエン酸を溶かした水の入ったペットボトルをセットし、[給湯口]の下に300ml以上溜められるカップ等を置きます。
④ [切替スイッチ]を【80℃】に回し、ペットボトル内の水を出しきってください。
⑤ 汚れの程度に応じて②~④を繰り返します。
⑥ 最後に水だけをペットボトルに入れ、同じように【80℃】でペットボトル内の水を出し、2~3回すすぎます。
⑦ [電源プラグ]をコンセントから抜き、[フタ]を[本体]にかぶせます。
どちらもご使用いただけます。
ミネラルウォーターや硬水をご使用の場合は、取扱説明書もしくはホームページにある「お手入れのしかた」に従い、定期的に水アカ洗浄を行ってください。
ご使用いただけません。
詰まりや故障の原因、雑菌の繁殖による不衛生な状態になる可能性があります。
外せます。
ペットボトルと[本体]をおさえ、ペットボトルを引き上げながらゆっくり反時計回りに回すと外せます。
[ボトル挿入口]、[本体]に残った水は、【CLEAN】モードで抜いてください。
1000ml(1L ) までのペットボトルがご使用いただけます。
1000ml(1L)より容量の大きいペットボトルはご使用いただけません。
冷水をセットすると、設定温度より低いお湯が出る場合があります。常温の水をご使用ください。
■本体 ※[本体] 内部の水を抜いてから行ってください。
①[電源プラグ] をコンセントから抜きます。
②柔らかい布に水を含ませ、かたく絞ってから汚れなどを拭き取ってください。
③汚れがひどい時は、台所用洗剤を溶かした水を含ませ、よく絞った布等で汚れを拭き取ってください。その後、乾いた布等で水気をしっかり拭き取ってください。
④[ボトル挿入口] に残った水や不純物は取り除いてください。
⑤[フタ] を[本体] にかぶせます。
■本体内部の水アカの洗浄方法
①[電源プラグ] をコンセントに差し込みます。
②ペットボトルに、約300mlの水と約15gのクエン酸を入れ、クエン酸が完全に溶けるまでよく振ります。
③[本体] に②をセットし、給湯口の下に300ml以上溜められるカップ等を置きます。
④[切替スイッチ] を【80℃】に回し、ペットボトル内の水を出し切ってください。
⑤汚れの程度に応じて②~④を繰り返します。
⑥最後に水だけをペットボトルに入れ、同じように【80℃】でペットボトル内の水を出し2~3回すすぎます。
※気になる方はよくすすいでください。
⑦[電源プラグ] をコンセントから抜き、[フタ] を[本体] にかぶせます。
個人のお客さまのお問い合わせ